月の収入は多くても少なくても記録しておくと、とても便利です
私は6つ穴タイプのスケジュール帳へ罫線ページを追加して、簡単な収益表にしています
収益表なんて言って良いのやら?と思うほど、とても単純なものです
記録しているのは、ASPごとの報酬額と、その月の合計額だけ
サイトへアフィリエイトを導入し始めた月から、ずっと付けてます
たったこれだけのデータですが、何カ月分かをまとめて見返してみると、いろんなものが見えて来ることがあります
貼っている広告の数=収益率、では必ずしもありませんが、何となくどのASPに広告が偏っているかも想像できます
また、以前は継続的に報酬をいただいてたはずのASPが、急に売上が減ったり無くなったりすれば、今までは何の広告で保っていたのか?と考え直すキッカケにも
大抵、そういう時は稼ぎ頭だった広告主が撤退してしまった後だったりするんですが・・・
うっかり見落としていた、広告撤退の連絡に気づくことだってあるかもしれません
気付いたらすぐに代替広告を探す作業の開始です
反対に、急に伸びてきたASPがあれば、「今は何の広告がウケているのかな?」とリサーチ 関連する広告をさらに追加するチャンスです
これがキッカケになって、新しいコンテンツができることもあります
さらに、月の合計額をつけていると、自分の作業量の波も見えてきます
ほとんどの報酬は1、2か月遅れで入金されるので、前月や前々月の自分のスケジュールを振り返ることになります
先月はサボり気味だったけど、今月は頑張ろう!とモチベーションが上がればラッキー♪
勿論、過去最高金額を超えるのを目標にするもヨシ
自分では頑張ったと思っていても収益が伸びていなかったりすれば、頑張りどころが違ったのかも?と考え直すこともできますし、反対に成果が上がっていればさらにやる気UPです