PCを触る為の時間を作ろうと思うと、どーしても何かの時間を削るしかないですよね
かと言って、さすがに育児時間を削るのは子供に申し訳ないので、削るべきは家事時間
家事の時短アイテムって、探せば結構あります
シャトルシェフなどの保温調理できるものから、レンジを使った調理器具、熱伝導率の高いお鍋・・・etc
お洗濯なら、すすぎ回数が少なくて済む洗剤なんかも何種類か出てますよね
こちらは時短だけじゃなくて節水・節電効果もあるし、主婦としてはとても助かります
あと、うちのご近所ママの間ではお掃除ロボットのルンバが流行ってるんですが、残念なことに我が家は旦那さまからの許可が得られず・・・
という訳で、代わりに少しでもお掃除にかかる時間を減らす為、床やカウンターの上にはできるだけ物を置かないように気をつけています
物をどける手間って意外とかかるものですしね
また、家事ってまとめてやってしまった方が早いことが多いので、何をするにも「ついで」か「ながら」で行動するようにしています
顔を洗ったついでに洗面所を掃除するとか、トイレに入ったついでにトイレの掃除をする、洗い物をしたついでにシンクを磨く、買い物に出掛けたついでにクリーニングを出しに行く、そういう「ついで」で細かく時短です
普段から用事や買い物の予定をメモしておくと、「ついで」を探すのにとても便利です
他にもとても単純なことですが、同時進行で違うことをしていると、ちょっと得した気分になります
例えば、洗濯機を回しながら掃除機をかけるとか、お茶を沸かしながら洗い物をする
子供が小さい頃は、おんぶで寝かしつけしながらメールチェックするとかもしてました
少し大きくなった今なら、子供が一人で何かに集中している時は家事時間に割当てることもできるようになりました