サイトテーマは絞り込みが大事なのですが、いろんなことに興味が沸き過ぎてしまう時は、とりあえずブログで好き勝手に書いてみる、というのもオススメです
書いていくうちに同じテーマの記事が貯まってくれば、それを集めて1つのサイトを構築してしまいます
いくら好きなことでも記事としてはあまり書けない・・・なんてこともあるかもしれませんし、反対に、思ってた以上にネタがあった!ってこともあるかもしれません
好きなことや興味あることが文章にしやすいとは限らないので、サイトを作る前に何かに試し書きしてみるのはとても良いことだと思います
また、テーマの絞り込みが最初からできた場合も、サイトを作る前にワード等で記事を書いて、枚数が貯まるとサイト化するという人もおられますし、1記事ずつをダイレクトにUPしていく人もおられます
サイトの作り方って、人によって様々ですよね
私の場合は、コンテンツのタイトルや内容の箇条書きをレポート用紙(旦那曰く、ネタ帳)に書き溜めて数が集まった後、サイトのTOPページだけを大まかに作り、そこにコンテンツ名を並べていきます
そして、1ページ作るごとにTOPからリンクを貼り・・・を繰り返します
でも、いきなりサイト化するのはモチベーションが続かないと、なかなか苦しい作業です
ほとんどのコンテンツを埋めていかないと工事中だらけでは宣伝もできないし、人が来ないと何の反応も返ってくることはなく・・・
結構、孤独ですよねw
それなら、いきなりサイトではなくて、とりあえずブログ形式で書いてみるのも1つの手です
ブログなら、たった数記事しかなくてもそれなりの見栄えになります
しかも、検索エンジンから認識されるのも早いですし、ping送信先から人が来たり、ランキング経由でのコミュニケーションも割と活発 書けば誰かが見てくれるかもという期待感があるので、サイトほど孤独ではありません
それに、コメントやトラックバックなどでのやり取りで、思わぬネタを拾うこともあるかもしれません
ランキング順位に触発されてモチベーションUPだってあるかもしれません
アクセスログから、訪問者の興味をリサーチしてダイレクトに記事に生かすことだってできます
また、記事が貯まっていくうちに、「これでは稼げないな」と悟ってしまうかもしれません
そんな時はサイト化なんて面倒なことは諦めて、テンプレを少しいじって、そのまま放置です
あとは被リンクの1つとして、稼ぎ頭のサイトを陰ながら支える存在になってもらうだけですw