主婦の朝は忙しいです
特に子供が小さいと一人ではできないことも多いので、家事と並行してのお世話もあります
朝食を用意して、子供を起こしてから着替えや歯磨き&洗顔を手伝って、バタバタと自分の身支度を済ませたら、子供を園へ
園でも何だかんだと朝の準備を手伝って、やっとのことで帰宅すれば、洗濯と掃除が待ってます
朝食だって、子供と一緒に食べる時間があれば良いのですが、場合によっては園からの帰宅後になってしまうことも・・・
でも、ありがたいことに我が家の場合は夫の朝食の準備はしなくて良い(食べるより寝てたい派らしい)ので手間はかかってない方だとは思います
それでも、朝はバタバタで時間との戦いです
限られた時間にどれだけ多くのことを済ませられるかが勝負!
洗い物を残したまま出掛けてしまえば、帰ってからの家事が増えることになります
そうすると、そのツケは貴重な作業時間へと回ってきてしまいます
なので、朝のバタバタを少しでも回避する為に、夜寝る前に段取りです
着替えや園の用意は前もってしておくだけで、朝の支度はスムーズですよね
同じ要領で、日頃の家事も段取り命です
日中の自分時間を死守するために、先に出来ることは済ませておく
後回しにすればするほど、大事な作業時間へと響いてきます
少しでも段取り良くこなそうとすると、「先に何をしておけば楽か?」を常に考えるようになりますし、多少の脳トレにはなってくれるのでは?とちょっとだけ期待です^^
慌ててバタバタと生活するよりは気持ちにもゆとりができますし、いつもニコニコなママでいられれば良いのですが・・・それとこれとは別のようです^^;