私は個人事業主の登録をして、毎年のように確定申告は青色で提出しています
なので、書類上なられっきとした自営業者です
で、試しに子供の保育園を申し込んでみたら・・・何と、入れました^^
在宅勤務ということになるから、外に勤めておられるママさん達よりは審査は厳しいと市役所の方から言われましたが、無事に入所許可証が届きました
お住まいの地域によっても審査基準は大きく違うとは思いますが、私が住んでいるところでは自営業の中心者であれば割と優先ランクは上になるそうです
しかも、子供が登園している時間はほとんど全て作業時間にするつもりだったので、書類上の勤務時間はかなり長め
ランク的には、フルタイムで働く予定の方と同じになるようです (一番上のランクは、既にフルタイムで勤務中の方)
私の場合は在宅というマイナスポイントがあったとはいえ、入園許可をいただくことができました
申し込みの際に必要だったのは、事業を行っていることの証明ができる物
税務署に事業登録の証明か、納税証明でも貰いに行かないといけないのかな?とか思ってたら、「事業登録した時の控えか、青色申告の控えのコピーで良いです」とのこと
それなら保管しているからと、即効でコンビニへコピーに走りました
でも、よく見てみたら・・・旧姓!しかも、住所も違う!!という情けない問題が発生?!
名字が変わったり引っ越しする度にきちんと管轄税務署へは変更届けを出してはいたのですが、その控えが全く残っておらず・・・あるのは、一番最初に登録した時の、古すぎる控えのみ^^;
なので念の為に、過去3年分の確定申告の控えも持参して市役所へ
でも、名前と誕生日で本人確認ができるということで、旧姓書類でもOKとのこと・・・
入所に必要な就労状況の確認書には、勤務先は自宅住所を。
社名の変わりに、自分の名前を。
印鑑も勿論、自分の印鑑を。
印鑑は気合いを入れてフルネームの実印を押してみたんですが、別に何でも良かったそうです^^;
あと、過去6カ月分の収入を記載する項目には、収益表を見ながら1円単位まできっちりと記入しておきました (市役所の方曰く、金額ではなくて、継続して収入があることが重要なんだそうです)
もし保育園に入れなかったら私立の幼稚園を探すつもりだったのですが、幼稚園と保育園とでは確保できる一人時間の差はとても大きいですよね
特に幼稚園は保護者参加の行事も多いですし、周りの幼稚園ママさんたちはとても忙しそうです
子供にとってはどちらが良いのかは分かりませんが、仕事として集中できる時間ができたのはとても助かっています
ただ、家で仕事をしていると言うと「お仕事は何を?」と必ず聞かれてしまうんですよね
いつも説明に困ってしまうんですが、私だけでしょうか?^^;
すぐに理解してもらえる自信がないので、いつも適当に答えてしまってます