一定の収入が得られるようになると、主婦だって確定申告が必要だと書きましたが、申告して納めなければならない税金は所得税だけではありません
確定申告をしていれば、市民税・都(府・県)民税といった地方税が忘れた頃(6月)にやってきます^^;
所得税は国税なので、基礎控除額が38万円というのは全国どこでも変わりません
でも、地方税はそれぞれの地方で申告対象額が違いますが大体35万円前後といったところでしょうか
この3万円の差は要注意です
例えば、アフィリエイト所得が37万円だった場合、所得税の申告は必要ありませんが、住民税の申告はしなければなりません
該当する方は、お住まいの市役所の市民税課等でご相談ください・・・
ちなみに、私が住んでいるところでは、35万円を超えると課税対象になり、その基礎控除額は33万円となっています
アフィリエイト収入は事業所得や雑所得になるので給与所得控除(65万円)は受けられませんが、確定申告を青色でしていれば青色申告特別控除(65万円)を受けた後の金額が対象となります
なので、100万円以上の収入があると課税されます
地方税の支払いは、指定銀行での振込になります
今年は地方税の通知と同時に株式等譲渡所得の過納金との相殺通知が届きましたので、還付金で市税の充当がされたとのこと
市民税課へ振込依頼書を送付して終了です!
特定口座での取引でも、ついでに申告しておくと良いこともありますね^^