私は物販アフィリエイトはあまり得意ではないので、どちらかと言えばコンテンツ重視のサイトを作ることが多いです
そのコンテンツ重視のサイトで収入の大部分を占めているのが、グーグルアドセンスです
アドセンスはサイトの内容にマッチした広告を自動配信してくれるので、定期的に更新しない半放置サイトにとっては大変ありがたいですよね
リンク切れの心配もないし、広告の種類やサイズも豊富だから、自分のサイトに合ったものを貼ることができます
アドセンスはクリック数に応じて報酬が発生するのですが、その単価はクリックされた広告ごとに変わります
おおまかに、クリック単価の高い広告=広告出稿数の多い広告と考えて良いかとは思います
広告出稿数の多い広告ジャンルでは、出稿の単価が1クリック=100円以上だったりしますので、それだけ報酬単価も高くなってきます (例えば、金融やクレジットカード系など、です)
報酬の支払いが翌月末と早いのもアドセンスの特徴の1つですが、報酬の合計が1万円以上に達していないと持ち越しになります
始めたばかりの頃にはちょっとハードルが高いかもしれませんね・・・
では、アドセンスでクリック数を稼ぐための貼り方のポイントはというと、 どれだけ記事に馴染ませられるか、です
誰が見ても広告だと分かる広告は、クリック数を稼ぐことができません
いかに広告色を消すことができるかが、勝負です
アドセンスにはカラーパレットという機能がありますが、それをフル活用して背景色やリンク色などをサイトやブログのカラーと統一することで、クリック率は随分とUPするハズです
特にアドセンスの場合は、広告に枠があるか無いかで印象が大きく違います
でも、注意しなければいけないのは、「紛れ込ませる」のではなくて、「馴染ませる」こと 記事とアドセンスの境界線を完全に消してしまうのはNG
規約違反でアカウント削除、なんてことにもなりかねません・・・
また、ブログのサイドバー等にフリースペースを利用してアドセンスを貼る際には、見出しは「スポンサーリンク」か「広告」に限定されます
それ以外だと規約違反になります
不安な場合は見出しは完全な空欄にしておいても良いでしょう
広告へクリックを誘致することもNGです 「こちらへもどうぞ」的な文面もアドセンスの近くに書いてしまうと、規約に触れてしまいます
要は、アドセンスは貼ったら放置のスタンスでいるのが一番なんですねw
無理にクリック率を上げようとすれば、アカウント削除への道まっしぐらです
万が一、アカウント削除なんてことになったら、他のコンテンツマッチ型の広告を探さなければならないのですが、グーグルアドセンス以上にクリック率&広告数&単価の良いものは私は知りません
そうなったらもう、完全に収入激減です・・・