キーワード出現率やメタタグなどのSEO対策って、ついついTOPページを中心に考えてしまいがちです
でも、コンテンツのあるサブページも同じくらい重要です
サイトを長く続けるほどサブページからTOPページへのアクセスの流れも増えていきますし、検索ワードによってはTOPよりもサブページの方が上位表示されることも少なくありません
私が過去に経験したケースでは、TOPページがヤフーの検索から一時的に消えてしまったのに、サブページはしっかりと残っていて、そちらからのアクセスは継続するという状況
ヤフカテ登録サイトだったのでTOPページへのアクセスはカテゴリ経由ではありましたが、その不安定な状態が数週間は続きました
勿論、良いコンテンツを作っていれば、TOPページではなくてコンテンツへの直リンクをされることもあります
そうすると、ますますサブページがパワーUPです
強いサブページがあれば、その上の階層にいるTOPページも強くなりますし、もしTOPページに何かあった場合にも支える存在になってくれます
なので、SEO対策はTOPページだけにとどまらず、サブページにも施します
とは言っても、あえてするのはメタタグを組み込むこととキーワードに注意する程度ですが、ページ内の情報量を充実させれば必然的にキーワード出現率は上がります
組み込むキーワードは欲張り過ぎは禁物!5~6単語程度で抑えておく方がよいです
サブページのページタイトルもサイト名を付けるのと同じように検索ワードを含めるようにし、場合によってはサブタイトルで補強
ブログの場合は記事ごとにメタタグを付けることはできないものも少なくありませんが、記事のタイトル名には検索ワードを キーワードに関しては、コンテンツ内に略称を使った場合もフル名称を必ずどこかに組み込みます
例えば、ヤフオク→ヤフーオークション、フリマ→フリーマーケット、携帯→携帯電話、など 略称で検索した場合でも、フル名称で検索した場合のどちらでもヒットする可能性が出てきます